寝かせ玄米をおいしく炊く!圧力鍋おすすめ10選|作り方も!

寝かせ玄米圧力鍋おすすめ10選

寝かせ玄米を圧力鍋で炊いてみたいけど、

どんな圧力鍋を選べばいいの?

と迷っていませんか?

寝かせ玄米をふっくらと美味しく炊くには、高圧力で炊ける圧力鍋が最適です。

とはいえ、寝かせ玄米を炊くのが初めての方にとって、どんな圧力鍋を選べばいいのかが悩ましいところでしょう。

この記事では、寝かせ玄米を炊くのにぴったりな商品の選び方を解説します。

そして、人気の圧力鍋を10選を比較して紹介し、寝かせ玄米の作り方や保存・熟成のコツも解説するので、寝かせ玄米をご家庭で初めて作る方も安心です。

まず、寝かせ玄米を炊くのに最適な圧力鍋を選ぶ際の4つのポイントをチェックしてみましょう。

  • 高圧力
  • サイズ感が合う
  • お手入れのしやすさ
  • 寝かせ玄米以外にも使用するか

この4つのポイントを押さえて圧力鍋を選ぶと、ご家庭での寝かせ玄米作りが長く、スムーズに続けられるでしょう。

これらの条件を満たしたおすすめの圧力鍋をタイプ別に紹介します。

腸活 6年目筆者

2年間、白米と寝かせ玄米を半々で続けてきました

私個人の感想は、食べ続けるごとに
お腹のハリが減ってきて、すっきり感がでてきました。

忙しい時はレトルトパックの寝かせ玄米ごはんも使っています

※なお、この記事では「高圧力」にこだわらず、デザイン性や価格、お手入れのしやすさも重視した商品をタイプ別にご紹介しています。圧力がやや低めのモデルでも、寝かせ玄米は十分美味しく炊けるので、ライフスタイルに合った一台を選んでみてください。

目次

寝かせ玄米を炊く圧力鍋|選ぶポイントは?

圧力鍋を選ぶポイント

寝かせ玄米をラクに、おいしく炊き上げるには、圧力鍋選びがとても大切です。

ここでは、圧力鍋を選ぶ時にチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。

高圧力で炊けるか

寝かせ玄米をもちもちに炊き上げるには、高圧力が理想と言われます。

高い圧力でしっかりと芯まで熱が通ることで、ふっくらとした炊き上がりに。

特に玄米は白米より硬いため、低圧タイプでは十分にやわらかくならないこともあります。

腸活 6年目筆者

私は2年間、白米と寝かせ玄米を半々で続けてきましたが、圧力がそこまで強くないタイプでも、しっかり炊けました

サイズ感が合っているか

家族構成や、食べたい量に合わせて適切な容量の圧力鍋を炊きましょう。

人数による容量の目安は以下の通りです。

人数の目安推奨容量
一人暮らし2~2.5L
2~3人3~3.5L
4人以上4L~

寝かせ玄米は、冷凍保存ができるので、多めに作るのを想定し、少し大きめのサイズを選ぶと便利です。

お手入れのしやすさ

圧力鍋を選ぶときは、洗いやすさ使いやすさを重視しましょう。

毎日使う器具だからこそ、ストレスなく使いたいですよね。

また、キッチンが狭い方や、収納スペースが限られている方は、コンパクトなものを選ぶのがおすすめです。

腸活 6年目筆者

圧力鍋は重量があって洗うのが一苦労…
という方も、今回紹介する商品はすべて両手ハンドルタイプなので
安心です

寝かせ玄米以外にも使えるか

せっかく圧力鍋を買うなら、寝かせ玄米以外にも活用できるタイプが便利です。

最近は「高圧と低圧を切り替えられる圧力鍋」が増えてきています。

白米や野菜の蒸し調理などやわらかく仕上げたいときは低圧、寝かせ玄米などしっかり炊きたいときは高圧と、使い分けられるのが魅力。

どうせ買うなら他のものにも使いたい」という方には特におすすめの機能です。

寝かせ玄米におすすめの圧力鍋10選

寝かせ玄米に おすすめの圧力鍋10選

寝かせ玄米をふっくら美味しく炊くのに適したおすすめの圧力鍋を10選紹介します。

最後に、それぞれの圧力鍋が4つのポイントに当てはまるかどうかを比較表にまとめています。

どの圧力鍋が自分に合っているか、一目でチェックできるので、ぜひ参考にしてください!

スクロールできます
商品名価格寝かせ玄米マッチ度サイズ展開圧力圧力切替対応熱源重量
フィスラービタクイック
フィスラービタクイック
25,200円~2.5L〜4.5L約100kPa2段階ガス・IH約3.1kg
アサヒ軽金属 日本製 圧力鍋ゼロ活力鍋
アサヒ軽金属ゼロ活力鍋
32,890円~


おすすめ!
3.0L〜5.5L146kPaなしガス・IH約3.7kg
ティファールクリプソ ミニット デュオ ルージュ
ティファール
クリプソ
ミニット デュオ ルージュ
13,200円~4.2L・5.2L65kPaなしガス・IH約2.7kg
wonderchef 圧力鍋
ワンダーシェフ
11,727円~3.0L〜8.0L最大140kPa 2段階ガス・IH約3.4kg
パール金属 圧力鍋
パール金属 圧力鍋
4,627円~2.5L〜5.5L非公開
(中圧)
 2段階ガス・IH約3.2kg
ゼロ活力なべ パスカル
ゼロ活力なべ パスカル 
33,990円~


おすすめ!
3.0L〜5.5L146kPaなしガス・IH約3.6kg
ヘイワ圧力鍋
ヘイワ 玄米圧力鍋
26,000円~3.0L のみ非公開
(専用設計)
なしガス専用約3.8kg
フィスラービタクイック プレミアム
フィスラー
ビタクイックプレミアム
23,315円~2.5L〜4.5L約100kPa2段階ガス・IH約3.1kg
マイヤー(Meyer) 圧力鍋ハイプレッシャー
マイヤー
ハイプレッシャー
23,000円~


おすすめ!
4.0L・5.5L140kPaなしガス・IH約3.5kg
サーモスシャトルセルフ
サーモス
シャトルセルフ
11,800円~4.5L〜6.0Lなし
(保温調理)
不要ガス・IH約3.9kg
各製品の比較

※2025年6月現在の価格

フィスラー (Fissler) 圧力鍋 ビタクイック ガス IH 対応 25,200円~

(価格は2025年6月時点)

  • 2段階圧力調整ができる
  • ガス火・IH対応で初心者にも扱いやすいシンプル構造
  • 2.5L~4.5Lまでサイズ展開が豊富

フィスラー のビタクイック 圧力鍋は、ガス・IHの両方に対応しています。

2段階の圧力設定(高圧約100kPa/低圧約60~80kPa)が可能で、料理に合わせた使い分けが可能。

フタの開閉や圧力の設定、減圧の手順もシンプルで、初心者でも直感的に扱えるのがうれしいですね。

サイズのバリュエーションも、2.5L~4.5Lと豊富です。

アサヒ軽金属 日本製 圧力鍋 ゼロ活力なべ 32,890円~

(価格は2025年6月時点)

  • 146kPa(約1.44気圧)の超高圧
  • 全面5層クラッド鋼を採用し、ムラなく加熱&保温性も抜群
  • ガス・IH両対応&日本製の高品質モデル
腸活 6年目筆者

おすすめです!
寝かせ玄米以外の用途でも大活躍間違いなし!

アサヒ軽金属のゼロ活力なべは、日本製の高性能圧力鍋で、家庭用としては世界最高クラスの調理圧146kPaを実現。

この高圧により、鍋内部は約128℃の高温となり、玄米の芯までしっかり熱が通るため、寝かせ玄米もふっくら・もっちりとした食感に仕上がります。

高圧調理により、肉や魚の骨までやわらかくなり、野菜も短時間で甘みを引き出せるので、寝かせ玄米以外の調理でも大活躍。

さらに、少ない水で調理できるため、素材の旨味を逃さず、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

全面に5層クラッド鋼を採用しており、熱がムラなく伝わり炊きムラが出にくいのもポイント。

ガス・IHなどの多様な熱源に対応し、日本製ならではの安心感と使いやすさも魅力です。

ティファール 圧力鍋 IH ガス火対応 クリプソ ミニット デュオ ルージュ13,200円~

(価格は2025年6月時点)

  • 圧力鍋と通常鍋を切り替えられる2in1タイプ
  • ふっ素樹脂コーティングでお手入れラクラク&こびりつきにくい
  • ワンタッチ開閉&IH・ガス対応の扱いやすさ

ティファール「クリプソ ミニット デュオ ルージュ 」は、圧力鍋と通常鍋をセレクターひとつで切り替えられる2in1タイプの圧力鍋です。

ワンタッチでフタを開閉できる使いやすさと、こびりつきにくいチタンコーティングで、お手入れも簡単。

調理圧は約65kPaとやや低めではありますが、寝かせ玄米も、玄米の浸水時間や蒸らし時間をしっかり取れば対応可能です。

そのため、寝かせ玄米専用というよりは、他の調理もしたい方・時短も重視したい方におすすめ。

容量は4.2L/5.2Lから選べるため、家族の人数や作る量に応じて選べるのもうれしいポイントです。

ワンダーシェフ wonderchef 圧力鍋 両手圧力鍋 11,727円~

(価格は2025年6月時点)

  • 超高圧(約140kPa)/高圧の2段階切替
  • 全面三層構造&IH対応でムラなく加熱
  • 除菌力99.9%のスチーム調理&レシピ本付き

ワンダーシェフ の圧力鍋は、140kPaの超高圧と80kPaの高圧の2段階切替が可能な高性能圧力鍋。

寝かせ玄米に必要な高い圧力もクリアしており、芯までふっくら・もっちりとした仕上がりが期待できます。

本体は全面三層構造で熱の伝わりがよく、IH・ガス火どちらにも対応。

大容量の5.5L(他に3.0L/8.0Lもあり)は、ご家族が多い方に最適です。

また、99.9%除菌力のスチーム調理にも対応しており、忙しい方や小さなお子さんがいる家庭にもぴったり。

日本製・5年保証・フルカラーレシピ本付きという安心感も大きいですね。

パール金属 圧力鍋 IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 4,627円~

(価格は2025年6月時点)

  • 高圧・低圧の2段階切替で調理に柔軟対応
  • 3層底構造でこげつきにくく保温性も◎
  • 初心者でも安心の簡単操作&レシピブック付き

パール金属の圧力鍋は、高圧・低圧の2段階圧力切替が可能で、料理や食材に応じて圧力を調整できる使い勝手の良いモデルです。

寝かせ玄米も、高圧設定を使うことで芯までしっかり火が通り、ふっくらと炊き上がります。

鍋底は3層構造になっており、熱が均等に伝わる設計でこげつきにくく、保温性にも優れています。

IH・ガスに対応しているので、どんなキッチンでも使えるのも安心ポイント。

フタの開閉や圧力の切り替えもシンプルで、初心者でも扱いやすい構造が嬉しいですね。

さらに、レシピブック付きなので、圧力鍋デビューにもぴったりです。

サイズ展開は2.5L〜5.5Lと豊富で、一人暮らしから大家族まで幅広く対応できます。

アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ パスカル 圧力鍋 33,990円~

(価格は2025年6月時点)

  • 146kPaの超高圧で、芯までふっくら炊ける
  • 熱ムラを防ぐ全面5層クラッド鋼構造
  • 30年耐用保証&全熱源対応の安心設計

アサヒ軽金属のゼロ活力なべ「パスカル」は、寝かせ玄米をふっくら炊き上げたい方にぴったりの日本製・高圧力対応の深型モデルです。

調理圧は146kPaと非常に高く、鍋内部は約128℃の高温に達するので、玄米の芯までしっかり火が通り、もっちりとした寝かせ玄米に仕上がります。

素材には、熱伝導性・保温性に優れた5層クラッド鋼を全面採用していて、加熱ムラを防ぎ、炊きムラのない仕上がりをサポート。

さらに、IH・ガス火の両方に対応していて、デザインもシンプルで食卓にそのまま出せるほど美しい仕上がりです。

30年耐用保証という点も、とても心強いポイントでしょう。

ゼロ活力鍋とゼロ活力鍋パスカルの主な違い

ゼロ活力なべは、調理法や用途に合わせて選びたい人やリピーター向け。

パスカルは、ユニバーサルデザインで初心者や幅広い世代が使いやすい設計です。

主な違いは、
使勝手やデザインにあり!

→ゼロ活力鍋商品解説へ

玄米炊飯専用圧力鍋 ヘイワ マジックブラウン MB-217 26,000円~

(価格は2025年6月時点)

  • 玄米専用設計&火加減不要の“おまかせ炊飯”機能
  • 陶器製の内鍋で高い蒸らし効果&おひつとしても使える
  • 日本製・高耐久・多用途対応

平和圧力鍋「マジックブラウン MB-217」玄米炊飯専用に設計された日本製の圧力鍋です。

3合までの玄米をふっくら・もちもちに炊き上げるための構造になっており、寝かせ玄米をはじめる方にもぴったりの1台です。

ガスコンロの焦げ付き防止センサーやIHタイマー機能に対応したおまかせ炊飯機能”により、火加減の調整がいらず、誰でも失敗なく炊飯できます。(ご家庭のガスコンロの製造年月日または購入日をご確認ください)

内鍋は陶器製で蒸らし効果が高く、炊きあがった後はそのままおひつとしても使える設計。

「寝かせ玄米を炊きたいけれど、圧力鍋では難しそう…」という方にも安心しておすすめできます。

フィスラー (Fissler) 圧力鍋 ビタクイック プレミアム 23,315円~

(価格は2025年6月時点)

  • 2段階の圧力調整で、寝かせ玄米も煮込みも美味しく時短調理
  • ワンタッチ開閉・安全ロック機構付きで安心設計
  • 洗いやすく衛生的&ドイツ製の高耐久ステンレス

フィスラービタクイック プレミアム は、ドイツ製の高品質圧力鍋で、寝かせ玄米をはじめとする多様な調理に対応できる多機能モデルです。

高圧・低圧の2段階切替機能を搭載していて、玄米は高圧でしっかり炊き上げ、蒸らすので、寝かせ玄米にも適したふっくらした仕上がりが目指せます。

また、ワンタッチでフタを開閉できる安全ロック機構や、IH・ガス火を含むすべての熱源に対応している点も使いやすさのポイント。

洗いやすいシンプル設計と高い耐久性を備えており、長く愛用できる圧力鍋を探している方にもおすすめです。

ビタクイックとビタクイックプレミアムの違い

ビタクイックプレミアムには、初心者でも迷わず安全に使えるような工夫がより多く取り入れられています。

✅圧力表示ピンが目立つ

✅開閉時の安全ロックがスムーズ

✅フタの装着・取り外しがカンタン

プレミアムは、
初心者でも迷わず安全に使える仕様です

→ビタクイック商品解説へ

マイヤー (Meyer)ハイプレッシャークッカー 23,000円~

(価格は2025年6月時点)

  • 国内最高クラス・140kPaの超高圧でふっくら玄米
  • ワンタッチ開閉・厚底構造で使いやすさ&安全性◎
  • 応用力抜群

マイヤーハイプレッシャークッカー は、寝かせ玄米の炊飯にもぴったりな、国内最高クラス・140kPaの超高圧設計が魅力の圧力鍋です。

高圧力で玄米を芯までしっかり加熱でき、短時間でふっくら・もっちりとした炊きあがりが実現します。

ステンレス+アルミの厚底構造は熱伝導がよく、IH・ガスに対応。

さらにワンタッチ開閉機構で、調理前後の扱いやすさにも優れており、毎日の炊飯もスムーズです。

笠原将弘氏監修のレシピブックが付属していて、寝かせ玄米以外の料理にもすぐ活用できます。

「炊飯も、煮物も、おいしく時短で」そんな方にぴったりの圧力鍋です。

サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 11,800円~

(価格は2025年6月時点)

  • 短時間加熱+保温調理で火加減不要&節約にも◎
  • 焦げ付き・煮崩れの心配なしで安心
  • IH・ガス対応&災害時にも頼れる万能調理器

サーモス「シャトルシェフ」は、圧力鍋ではありませんが、短時間の加熱後に保温調理でじっくり仕上げる革新的な調理器具です。

腸活 6年目筆者

サーモスのシャトルセルフは保温調理器です

この「余熱で調理する」構造は、玄米のように加熱後にしっかり蒸らすことで美味しさが増す食材と相性がよく、炊きたて玄米を手間なく失敗なく炊き上げることができます。

火加減の調整がいらず、焦げ付きや煮崩れの心配がないので、玄米炊飯に慣れていない方にも扱いやすい一台です。

加熱に使うエネルギーも少なく済むため、光熱費の節約や災害時の備えとしても心強く、「忙しいけれど、寝かせ玄米を無理なく続けたい」という方におすすめです。

→表に戻る

寝かせ玄米の作り方|保温・熟成の手順

寝かせ玄米
「保温・熟成」方法

次は、圧力鍋で高圧をかけておいしく炊きあがった玄米を、寝かせる(熟成)工程に入ります。

寝かせることでどのような変化があるのでしょうか?

今食べても良し、熟成させてもおいしい、玄米の魅力を引き出していきます。

材料と下準備

寝かせ玄米の作り方

寝かせ玄米を作るのは簡単なので、1度作ると、2回目、3回目がスムーズです。塩加減、水の分量など、お好みで加減して、ご家庭の味にしましょう。

材料の準備

寝かせ玄米を3合炊く場合の材料・手順は以下の通りです。

  • 玄米:3合
  • 小豆:大さじ1
  • 塩:小さじ1/2
  • 水:約600~650ml

小豆は入れなくても美味しく炊けますが、ミネラルやポリフェノールといった栄養がプラスされ、彩りも良くなります。

下準備の手順

  • 1.玄米をしっかり洗う
  • 2.浸水させる(6~8時間)
  • 3.水を切って塩と水を加える

玄米は、ぬか臭さを取るためにしっかり表面をこすりながら洗います。

なぜ炊きあがった玄米を寝かせるの?

炊きあがった玄米をすぐに食べるのももちろんOKですが、あえて2〜3日かけて「寝かせる(熟成させる)」ことで、味も食感も大きく変わります

この熟成工程を経ることで、でんぷん質が変化し、食べやすくなります。

  • もちもちとした粘り気
  • ほんのり甘みを感じる奥深い味
  • 冷めてもおいしく食べられる

これは、でんぷんが“α化”から“β化”へとゆっくり進み、時間をかけて旨みが増していくため。

さらに、熟成中に発酵に近い微細な変化が起きることで、消化吸収も穏やかになり、腸への負担も減るといわれています。

保温・熟成に適した温度と時間の目安

寝かせ玄米の熟成には、温度管理と時間の確保がとても大切です。

一般的には、以下の条件が理想とされています。

温度は72℃前後

期間は2~3日

この期間・温度で保温すると、玄米に甘み・粘り・コクが増します。

寝かせ玄米の保温には、ご家庭の炊飯ジャーがおすすめですが、白米も毎日炊きたい方にとって、数日間炊飯器を占領されるのは不便を感じるでしょう。

そんな時は、保温ジャーや圧力炊飯器の活用が必要になるかもしれません。

炊飯器の代用は何かない?と感じた時は、以下の記事を参考に寝かせ玄米を作るサイクルを考えてみましょう。

ご家庭に合わせた寝かせ玄米作りをぜひ、楽しんでください。

寝かせ玄米を圧力鍋でおいしく炊くには?よくあるFAQ

圧力鍋で炊いた寝かせ玄米は、すぐに食べても大丈夫?

はい、大丈夫です。炊きたてでもおいしくいただけますが、3日ほど熟成させるともちもち感や甘みが増します。

寝かせ玄米を保温中、1日に何回か混ぜた方がいいの?

1日1回程度しゃもじで軽く混ぜるとムラなく熟成され、乾燥も防げます。

玄米が硬く感じるのですが、水加減はどのくらいが目安?

一般的には「玄米1:水2.5〜3」が目安です。吸水時間や鍋の機種によって調整しましょう。高圧の圧力鍋を使えば、やわらかく仕上がりやすいです。

寝かせ玄米の熟成には、何を使えばいいですか?

保温ジャー、炊飯器がおすすめです。

腸活 6年目筆者

寝かせ玄米はふつうの玄米と違って消化にいいのがうれしい特徴です
ご家族やご本人がお腹が弱くて食べるものに困っている…という方は、以下の記事を参考に、寝かせ玄米を食生活に取り入れてみましょう

まとめ|寝かせ玄米はレトルトパックの選択もあり

これまで、寝かせ玄米の炊き方を紹介してきました。あなたに合った圧力鍋は見つかりましたか?

おさらいになりますが、寝かせ玄米を炊く圧力鍋を選ぶ際には、以下のポイントが大切です。

  • 高圧力
  • サイズ感が合う
  • お手入れのしやすさ
  • 寝かせ玄米以外にも使用するか

ぜひ、寝かせ玄米を作るのが楽しみになるような圧力鍋をえらんでくださいね。

とはいえ、忙しい日や体調がすぐれない時などもありますよね…

そんな時は、ぜひ、寝かせ玄米のレトルトパックの使用をおすすめします。

今日はラクしたい」「手軽に健康的な食事を摂りたい」という気分のときは、ぜひ、結わえるの寝かせ玄米を活用してみてください。

結わえるでは、寝かせ玄米以外にも、健康的な食生活をサポートしてくれる商品がたくさんあります。

忙しくても、「体にいいものを食べたい」そんな方は、結わえるのオンラインストアを覗いてみましょう。

これからの食生活が良くなるヒントが見つかるかもしれませんよ。

お中元にも最適!/

からだにやさしい食生活をのぞいてみませんか?

この記事を書いた人

はじめまして、zuhozouと申します。
離婚やワンオペ育児、パワハラなどいろんなことを乗り越えてきましたが、
今は「心も体も整えて、軽やかに生きていきたい」と思っています。
腸活や日々の習慣、きれいに年を重ねるためのヒントを、ここで少しずつ発信していきます。

目次