【効果なし?】寝かせ玄米を3ヶ月続けて分かった4つの理由

たった4日でスッキリした方法

寝かせ玄米を食べ続けても「なかなか痩せない…」「体にいいって聞くけど、実際どんなふうにいいの?」と感じている方はいませんか?

ごはんを変えてみたものの、思うように効果が感じられないと、正直モチベーションが続きませんよね。

でも――ちょっと待ってください!実はそれ、よくあることなんです!

効果がないと感じる理由は次の4つです。

実は寝かせ玄米の効果は即効性よりも、続けてこそ体に変化があらわれてくるもの。

この記事では、私が寝かせ玄米を3ヵ月試したリアルな体験談をもとに、効果を実感できるコツや、忙しい人でも続けやすい方法をわかりやすくご紹介します。

自分で炊くのはちょっとハードルが高い…」「忙しくても手軽にヘルシーなごはんが食べたい」という方には、YUWAERU(ゆわえる)の寝かせ玄米ごはんパックがおすすめです。

お料理初心者でもすぐに始められ、寝かせ玄米が自分に合っているかどうか試すのにぴったりですよ!

\累計1,900万食突破!/

楽天グルメ大賞2年連続受賞!

私は2年間、白米と寝かせ玄米を半々で続けてきました

私個人の感想は、食べ続けるごとに
お腹のハリが減って自然と体調が整います

また忙しい時はレトルトパックの寝かせ玄米ごはんも使っています

公式は少しハードルが高い…少量から試したい!という方は、Amazon・楽天でも取り扱いがあります。

目次

寝かせ玄米は効果がないと感じる4つの理由

寝かせ玄米の効果すぐに感じないのはなぜ

すぐに健康効果が表れない…便秘やダイエット効果はいつみられるの?と、明確な身体の変化をすぐに感じたい方は寝かせ玄米は向いていないでしょう。

寝かせ玄米は食物繊維、ビタミン、マグネシウムが白米より多く含まれていて、便秘の改善やダイエットに適したごはんです。

しかし、目に見える効果は人によって異なります。その理由は、以下の4つです。

日々の食生活を整えることはとても大切ですが、その変化がすぐに体にあらわれるとは限りません

以下にこれらの理由を詳しく解説していきます。

腸内環境には個人差がある

腸内環境に個人差がある

腸内環境は年齢生活習慣、ストレスの有無などによって人それぞれ異なります。

生まれ持った体質も大きく影響するとも言われているので、同じものを食べても必ず全員に同じタイミングで同じ効果が表れるとは限らないのです。

「便秘が解消された!」「痩せた!」といった口コミを見て、効果がなかなか現れない自分と比べて不安な気持ちになるかもしれません。

でも、焦る必要はありません

健康を意識し、身体に少しでも良いものを選んだあなたの行動は、腸内環境の未来を変える一歩をすでに踏み出せています!

腸内環境はゆっくりと確実に、食べたものによって改善されるので、継続することに集中しましょう。

腸活 6年目筆者

腸内環境は食生活だけでなく、運動習慣やストレスによる影響も受けています

心と体、トータルで見てあげることが大切です

食べている量・頻度が少ない

寝かせ玄米を食べていても、食べる量や頻度が少ないと、効果を感じにくいでしょう。

例えば、1週間に一食だけ、というペースでは寝かせ玄米の成分がうまく働くことができません。

腸活は、少しづつでも続けることが大切ですが、あまりにも少ないのは問題です。

毎日でなくても、週に3~4回、1食分しっかりと取り入れるだけでも、腸内環境には変化が起きています

忙しくても、無理に完璧を目指す必要はありません。あなたの続けやすいペースでコツコツと続けることを意識しましょう。

生活習慣が乱れている

寝かせ玄米をしっかり食べていても、飲み会続きの日々、睡眠・運動不足、ストレスなど、日常の生活習慣が乱れていると、腸内環境はなかなか整いません

腸はとてもデリケートで、精神的なストレスや夜更かしの影響も受けやすい部分です。

腸活 6年目筆者

腸脳相関という言葉はご存知ですか?

腸は脳よりも先に形成される臓器なんです
生活習慣が乱れていると、腸内環境はうまく整いません
脳と同じように、腸のゴールデンタイムは夜10時〜深夜2時ごろ。
この時間にしっかり休むことが、ダイエットや美肌につながります

特に「便秘がなかなか改善しない」という方は、食生活だけでなく、睡眠・運動・メンタル面など、生活全体を見直してみるのも良いでしょう。

例えば、運動習慣を身に付けることで食欲も増し、腸の蠕動運動も活発になります。

寝かせ玄米は腸内環境を良くするための1つの手段なので、「食べても効果が感じられない」という方は食生活以外にも目を向けてみましょう。

以下の記事では、私が隙間時間に運動をしたいと思って始めたオンラインヨガ、SOELU(ソエル)を紹介しています。

一日15分から、しかも時間や場所を選ばずにできて、ヨガだけでなくストレッチやダンササイズも経験できます。

手軽に運動習慣を身に着けたい、スキマ時間を活用したい、という方はぜひご一読ください。

即効性がない

便秘やダイエットの効果を期待するなら、まずは腸内環境の改善から始めるのが基本です。

寝かせ玄米は薬のようにすぐに効果がでるものではありませんが、身体の内側からじわじわと効いてくる、腸活にぴったりのごはんです。

2,3回食べただけで「効いてない?」と判断するのは少し早くてもったいないかもしれません。

忘れた頃にスッキリと、外見も内側も変わってくるのが多いのが腸活です。

焦らず、できる範囲でコツコツと続けることが、ダイエットや便秘改善への一番の近道でしょう。

食物繊維含有量

寝かせ玄米に含まれる食物繊維は、白米の6倍の約2.2g(お茶碗1杯)含まれています。

しかし、一日の目標摂取量は女性18g以上、男性21g以上なので、寝かせ玄米やその他の副菜だけで補うのはとても大変です。

ただ、「今すぐ便秘をどうにかしたい」という方には、補助的な腸活アイテムを取り入れるのも一つの手段です。

私がオイグルトを始めた時の感覚、効果を以下の記事で紹介しているので、興味がある方はぜひご一読ください。

寝かせ玄米が「効果なし」と感じる人の共通点

効果が表れない人の特徴

寝かせ玄米を食べ続けても、「効果がない」と感じる人には、共通点があります。

例えば、以下のような人が当てはまります。

思い当たることがあれば、まずは生活習慣を見直す必要があります

  • 水分が足りない
  • 少量しか食べていない
  • 健康意識がまだ
  • 睡眠不足やストレスが多い
  • 食べてる期間が短い

寝かせ玄米に含まれる食物繊維は腸内環境が整っている方がより効果を発揮しやすくなります

食生活だけでなく、睡眠ストレス管理運動習慣も大切。

忙しくても、ちょっとずつ意識を変えていくと、体と気持ちが変化してきます。

寝かせ玄米は効果なし?実際の口コミを集めてみた

寝かせ玄米は本当に効果がないのでしょうか?

SNSやレビューサイトでは、「体が軽くなった」「お通じが良くなった」といった声もあれば、「あまり変化を感じなかった」「おいしくない」という声も見られます。

以下に、寝かせ玄米の効果を感じた方の口コミを集めてみました。

ぜひ寝かせ玄米購入を考える参考にしてください。

「食べるだけでスッキリ!」気持ちのいいお通じ

寝かせ玄米には、白米よりも豊富な食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善が期待できるごはんです。

実際に取り入れてみた方からは、「便秘がちだったのに自然なお通じがあった」「薬に頼らずスッキリできた」といった声も多く見られます。

以下は、Amazonレビューからの実際の口コミです。

もちもち感やプチプチ感など、さまざまな美味しい味が楽しめて、身体にもよい。特に体感できたのは、食物繊維が豊富なこと。食べるだけで、気持ちの良いお通じ体感できました

引用:Amazonhttps://www.amazon.co.jp/product-reviews

味も栄養も満足!

寝かせ玄米は「健康に良さそうだけど実際の味はどうなの?美味しいのかな?」という疑問をお持ちの方は、こちらのSNS投稿を参考にしてみてください。

出典:@ejimaneo

寝かせ玄米は、白米よりも栄養価が高く、“完全食に近い”とも言われるほどバランスのとれた食品として注目されています。

「美味しいけど高い…」というリアルな声も

寝かせ玄米ごはんパックに対しては、「味はとても良いけれど、価格面で迷う」という声も見られます。

手軽さや美味しさは高評価な一方で、「毎日食べるにはちょっと…」という気持ちも、多くの方が共感できるポイントかもしれません。

どれも美味しいです。
量はお茶碗小盛り1膳分くらい?
風味が良いので気に入りましたが…
値段がですね。
なかなかにお高いです。
常食にするのは辛いですね。

引用:Amazon

たしかに、毎日の主食として取り入れるには「ちょっと高い」と感じるかもしれません。

ですが、実際に続けている方の多くは、その価格以上に「体への変化」を感じているようです。

いきなり定期購入はハードルが高い!という方は、楽天やAmazonでも取り扱いがあるので、こちらもチェックしてみてくださいね。

では、寝かせ玄米にはどんな効果があるのでしょうか?次に寝かせ玄米の“すごい効果”について、詳しくご紹介します。

寝かせ玄米のすごい効果とは?

寝かせ玄米を続けるメリット

寝かせ玄米を始めたいけど効果がないかも…と感じている方こそ、腸活を続ける大切さや、メリットをここで確認しておきましょう。

腸内環境が良くなる

寝かせ玄米には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれていて、腸の働きを整えるのにとても優れた食品です。

特に、白米と比べて約6倍の食物繊維を含んでいるので、腸内の老廃物をしっかりと掃除してくれるようなイメージで、お通じの改善にも役立ちます。

また、腸内の善玉菌のエサとなる成分も含まれているので、腸内フローラが整いやすくなり、便秘や肌荒れの予防にもつながります。

腸内環境が良くなると、代謝が上がったり、風邪を引きにくくなったり、気持ちが明るくなったりと、体全体だけでなく、メンタルの安定も実感できるはずです。

「最近なんだか調子がいいな」と感じられるようになるまで、焦らずに、少しずつ取り入れていきましょう。

腸活 6年目筆者

腸活は継続することが一番大切です
無理や我慢はひかえて、あなたのペースを一番に考えましょう

腸活はゆっくり、じっくりとあなたの身体に効いてきます。

寝かせ玄米を無理なく習慣にすると、少しずつ心も体も整っていきます

ここでは、寝かせ玄米を継続すると得られる3つのメリットを紹介します。

ダイエット効果

寝かせ玄米には、白米に比べて食物繊維が豊富に含まれているので、少量でも満足感が得られやすいのが特徴です。

また、噛みごたえがあるので自然とよく噛んで食べるようになり、食べ過ぎの防止にもつながります。

さらに、玄米は白米よりも「血糖値がゆるやかに上がる」性質があって、脂肪の吸収が緩やかに。

血糖値が急上昇すると、体はそれを下げようとインスリンをたくさん出しますが、このインスリンが過剰になると、脂肪がつきやすくなると言われています。

つまり、白米を寝かせ玄米に置き換えることで、食べすぎ防止や脂肪をためにくい体質づくりの両方が期待できるといって点で、太りにくい体作りをサポートしてくれる、ダイエットの強い味方となるでしょう。

SNSでも、「寝かせ玄米はダイエット中の炭水化物として最適」との声が見られました。

低GIで血糖値の安定にもつながると紹介されています。

出典:@たんぱくけんきゅう

血糖値の上昇がゆるやかな寝かせ玄米は、インスリンの急な分泌を防ぎ、食後の眠気や、間食したくなる衝動をやわらげてくれます。

アンチエイジング効果

寝かせ玄米には、ビタミンE・ポリフェノール・マグネシウムなどの栄養素が含まれていて、体の酸化(老化)を防ぐ働きがあるとされています。

特にビタミンEは抗酸化作用や血行促進作用が期待出来て、シミ、シワ、たるみ、肌荒れの改善に役立ちます。

白米の2~12倍のビタミンEが含まれる寝かせ玄米は、続けて食べることで自然とアンチエイジング習慣が身に付くのがうれしいですね。

また、腸内環境が整うと肌荒れ、冷えやむくみの改善につながるので、まさに寝かせ玄米は体の内側からキレイをサポートしてくれます。

男性、女性問わず見た目をスマートに維持したい方におすすめの置き換えごはんです。

腸活 6年目筆者

年齢を重ねても、見た目にツヤや若々しさがある人は、
男女問わずとても魅力的です

寝かせ玄米は効果なし?と感じた時に試したいこと

寝かせ玄米を続けるコツ

寝かせ玄米は健康や腸活に良いとわかっていても、毎日食べるとなると用意が大変….しかもすぐに効果が表れないのでもうやめようかな…と感じる方も多いでしょう。

なぜなら、寝かせ玄米を家庭で炊くには、保温期間も入れて2~3日かかるから。

最初は張り切って作れても、白米も食べたい家族がいると、炊飯器が2つ必要になるなど、忙しい方や家族が多い方には、難しいと感じる場合もありますよね。

そこでおすすめなのが、レトルトの寝かせ玄米パックをうまく取り入れること。

湯煎やレンジで温めるだけで手間なく食べられるので、忙しい日や「今日は炊けないな…」という時でも腸活を中断せずに続けられます。

私も仕事や子育てで忙しいときは、無理せずレトルトを活用しています。

手間を省くだけで気持ちにも余裕が生まれますよ。

累計1,900万食突破!

楽天グルメ大賞2年連続受賞!

寝かせ玄米は効果なし?よくある質問6つ

寝かせ玄米は効果なし?
よくある質問6つ

寝かせ玄米の効果ってあるの?食べた方がいいの?こんな疑問にお答えします。

体に良いものを食べたいけど、始めるなら安心できるものを選びたいですね。

寝かせ玄米って、続けたら本当に効果ありますか?

効果の感じ方には個人差がありますが、寝かせ玄米や酵素玄米を続けた結果「便通が安定した」「肌の調子が良くなった」などの声が多く見られます。

体の変化はゆっくり現れるので、2~3週間は様子を見ながら続けるのがおすすめです。

途中でやめたら意味がないですか?

一時的にやめても、また再開すれば大丈夫です。

ただ、腸活は習慣化がカギなので、「毎日は無理でも週3回」など、自分に合った頻度で取り入れると効果を実感しやすいです。

作り方が難しそうですが、初心者でもできますか?

寝かせ玄米は「炊く→保温→数日寝かせる」という工程があるため、確かに少し手間がかかります。

初めての方は、レトルトタイプから始めてみるのもいいですね。

以下の記事では、寝かせ玄米の炊き方や保存方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1日目から寝かせ玄米を食べても大丈夫ですか?

はい、寝かせずに炊きたての玄米を食べても問題はありません。

ただし、「寝かせ玄米」の最大の特徴は、2~3日間保温して熟成させ、よりもっちりとした食感になり、甘みや栄養の吸収率も高まる点にあります。

時間に余裕があるときはしっかり熟成させて、忙しい日は炊きたてを楽しむなど、ライフスタイルに合わせて柔軟に取り入れるのがおすすめです。

どんな炊飯器でも作れますか?

基本的には「圧力炊飯器」がおすすめです。

普通の炊飯器でも炊けますが、もちもち感や発酵効果をしっかり出すには、専用モードのある炊飯器や圧力タイプが適しています。

以下の記事では、寝かせ玄米を保温するのに適した圧力炊飯器を紹介しています。

お持ちの炊飯器以外で代用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

寝かせないとダメですか?すぐ食べたいのですが…

寝かせない玄米でも栄養価は高いのですが、発酵による風味・やわらかさ・栄養の吸収効率の面で「寝かせ玄米」に軍配が上がります。

すぐに食べたいときは通常の玄米でもokですが、「美味しさ」「腸活サポート力」の点では、やはり寝かせた方がその良さを実感しやすくなります。

寝かせ玄米のレトルトパックでも効果は得られますか?

はい、レトルトパックの寝かせ玄米でも、効果は期待できます。

寝かせ玄米は、高圧で炊いて寝かせることで、でんぷんが変化し、消化吸収がゆるやかになっているのが特徴です。
これは、自宅で炊いたものでも、メーカーのレトルトでも基本的には同じ工程が施されています。

ただし、以下の点には注意しましょう。

  • 水分もしっかり摂る(→食物繊維がスムーズに働きやすくなります)
  • 毎日でなくても、継続的に取り入れることが大切です
  • レトルトをメインにするなら、他のおかずとの組み合わせ(発酵食品・野菜)にも意識を向けましょう

手軽に取り入れられるレトルトパックは、忙しい方でも無理なく腸活を続けるための強い味方です。
自分に合った形で、少しずつ継続してみてくださいね。→YUWAERUのオンラインショップをのぞいてみる

寝かせ玄米はがんや糖尿病に効果がありますか?

寝かせ玄米や酵素玄米は、がんや糖尿病の治療効果がある食品ではありません。
ただ、白米に比べて食物繊維やミネラルが豊富で、血糖値の上昇をゆるやかにする低GI食品として注目されています。

糖質を意識している方や、健康的な食生活を目指す方には、主食の選択肢のひとつとして取り入れやすいでしょう。

がんや糖尿病の予防も含めて、あくまで日々の生活習慣全体を整えることが大切です。

寝かせ玄米を食べても「効果がない…」と感じた時こそ、最初から完璧を目指さず、自分にあった続けやすい習慣を見つけることが大切です。

無理なく続ける工夫ができれば、少しずつ体は変わってくるでしょう。

最後に、忙しい方でも続けたくなるような寝かせ玄米にあったレシピを紹介します。

寝かせ玄米で効果なしと感じた人に試してほしいレシピ!

寝かせ玄米おすすめレシピ

「寝かせ玄米は効果なし…?」と感じている方は、食べ方や組み合わせを見直すことで変化を感じやすくなるかもしれません。

寝かせ玄米は白米と比べて栄養価が高いごはんですが、一緒に食べる食事によってより高い栄養効果が得られます。

ここでは、朝・昼・晩それぞれの食事例を紹介するので、ぜひ参考に、バランスの良い食生活を目指しましょう。

朝食におすすめの寝かせ玄米レシピ

寝かせ玄米朝食レシピ

朝食におすすめの寝かせ玄米と合ったレシピを紹介します。

簡単に菓子パンで済ませている方は、朝から勉強や仕事を効率よくこなすためにも、エネルギーに変わりやすい寝かせ玄米に変えるのがおすすめです。

腸活 6年目筆者

朝ごはんに何を食べるかで、その日のパフォーマンスが変わりますよ!

寝かせ玄米×納豆+卵かけごはん

朝の定番・納豆ごはんも、寝かせ玄米に変えるだけで腸活ごはんになります。

寝かせ玄米には、白米に比べて食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれていて、玄米の栄養をまるごと活かせる点が魅力です。

さらに、炊いた後に数日保温することで、でんぷん質がレジスタントスターチという腸内細菌のエサになりやすい形に変化するんです。

納豆は、発酵食品として腸内の善玉菌をサポートし、整腸作用が期待できます。そこに生卵を加えると、良質なたんぱく質や脂溶性ビタミンA・D・Eも一緒に摂取できます。

腸活 6年目筆者

朝食は簡単で栄養バランスがいいのがおすすめ

寝かせ玄米おにぎり+具だくさん味噌汁

レトルト寝かせ玄米を丸めて塩むすびにすれば、外出先でも腸活ができます。

味噌汁は冷蔵庫の余り野菜でOK。体が温まり代謝もアップしますよ。

昼食におすすめの寝かせ玄米レシピ

寝かせ玄米昼食おすすめレシピ

昼食におすすめの寝かせ玄米レシピを紹介します。

サバ缶と寝かせ玄米のワンボウル

レトルトの寝かせ玄米に、サバ味噌や水煮缶をのせるだけ。

EPA・DHA、たんぱく質もとれて、腹持ちも抜群です。お味噌汁を足したら完璧ですね。

寝かせ玄米の腸活チャーハン

レトルトをフライパンでパラっと炒めれば、簡単チャーハンに。

小松菜、にんじん、きのこなどの食物繊維食材を加えれば腸も喜ぶ一品になります。

腸活 6年目筆者

お弁当箱に詰めてもいい!

夕食におすすめの寝かせ玄米レシピ

寝かせ玄米夕食おすすめレシピ

夕食におすすめの寝かせ玄米レシピを紹介します。夜はできるだけ就寝4時間前には食べ終えましょう。

寝かせ玄米×具だくさんスープ

ミネストローネや豚汁など、野菜とたんぱく質がしっかり摂れるスープを添えるだけ。

夜に重すぎない、でも満足感のある組み合わせです。

腸活定食:寝かせ玄米×発酵食品×和のおかず

ミネストローネや豚汁など、野菜とたんぱく質がしっかり摂れるスープを添えるだけ。

夜に重すぎない、でも満足感のある組み合わせです。

  • 冷ややっこ+キムチ
  • 焼き魚や蒸し鶏
  • 副菜(ひじき煮、きんぴらなど)

一汁三菜の基本プラス、寝かせ玄米の和で整った腸活ごはんです。

腸活 6年目筆者

主食を白米から寝かせ玄米に置き換えるだけで、食生活がぐんと健康的になります!
忙しい日でも、レトルトなら手軽に続けられるのがうれしいですね!

「炊くのはちょっと面倒…」という方は、結わえるのレトルトの寝かせ玄米ごはんパックがとても便利です。

湯煎や電子レンジで温めるだけなので、忙しい日や家族のごはんと分けたいときにぴったり!

\累計1,900万食突破!/

楽天グルメ大賞2年連続受賞

↓結わえるのオンラインショップは毎日の食生活をラクに、健康的に変えてくれるものばかり!

結える バナー

まとめ|寝かせ玄米は続けないと効果なし

寝かせ玄米効果 まとめ

寝かせ玄米を始めたけど、「思ったより効果なし?」と感じることはよくあるでしょう。

でも、腸内環境や体質は人それぞれ違い、腸活の効果が出るまでには時間がかかるもの。

即効性はなくても、じわじわと体の中から変わっていくのが寝かせ玄米の良さです

寝かせ玄米を取り入れてから2週間〜1ヶ月ほどでお通じの変化を感じたという声が多くあります。

食べる頻度、生活習慣、ストレスなどが影響している場合もあるので、焦らず自分のペースで続けていきましょう。

どうしても続けにくいと感じる時は、レトルト寝かせ玄米ごはんパックを取り入れるなど、無理なく続ける工夫をするのも大切です。

少しずつ、続ければ体の変化はきっと現れるはず。

効果がない、と感じた時こそ腸活の重要性を見直してみませんか?

累計1,900万食突破!

楽天グルメ大賞2年連続受賞!

以下は、私がこれまで経験してきた腸活を紹介している記事一覧です。ぜひ参考にしてみてください!

→腸活 50代からの筋トレ頻度と成功するためのポイント

→【腸活】便秘気味の子に!高カカオのおすすめココア3選

→【腸活】ココアを飲んだらおならが増えた?その原因と対策!

→【腸活】ポッコリお腹や便秘に効きます!オイグルトの評判と実際の効果!

この記事を書いた人

はじめまして、zuhozouと申します。
離婚やワンオペ育児、パワハラなどいろんなことを乗り越えてきましたが、
今は「心も体も整えて、軽やかに生きていきたい」と思っています。
腸活や日々の習慣、きれいに年を重ねるためのヒントを、ここで少しずつ発信していきます。

目次