玄米は栄養価が高いとよく聞きますね。でも…
「玄米は消化に悪いって聞くとなかなか手が出ない…」
「白米より健康にいいのはわかるけど、お腹が心配で…」
と、感じることはありませんか?
たしかに、白米よりも食物繊維やビタミンが豊富で、健康効果が期待できる玄米。
だけどお腹が弱い方にとって胃腸への負担は気になりますよね。
お腹が弱くて、消化の良くない玄米には抵抗があるけど、「寝かせ玄米ならどうだろう?」とお考えの方に、寝かせ玄米の魅力をお伝えします。
寝かせ玄米は、玄米の栄養価をしっかり残しながら、熟成の力でぐっと消化しやすくなったごはん。

まずは市販の寝かせ玄米の味を手軽に試してみませんか?
\炊かなくても熟成の味をストックできる!/
小豆 黒米 小豆 十五穀 選べる12・24・48食



私は腸活を続けて6年目になります
仕事で上司が変わったタイミングで、
ストレスから体調不良になりましたが、
腸活を始め、続けることで
今ではすっかり健康を取り戻しました
日本人の主食であるお米の選び方や食べ方が、
健康と心に与える影響の大きさを実感しています
寝かせ玄米は玄米と比べて消化に良い


玄米は健康にいいのはよく聞くけど、実際はどうなの?
白米に比べて消化に悪そうで、玄米を敬遠しているお腹が弱い方は多いのではないでしょうか。
結論、玄米は白米より食物繊維が豊富で消化に悪く、よく噛まないで食べると、胃にとどまって消化不良を起こすことも。
でも、炊きあがりから3日程度熟成した寝かせ玄米は、普通に炊いた白米や玄米と比べると、消化にやさしくなります。
以下の表では、白米・玄米・寝かせ玄米を消化の面から比較しています。
![]() ![]() 白米 | ![]() ![]() 玄米 | ![]() ![]() 寝かせ玄米 | |
---|---|---|---|
消化のしやすさ | とても良い | よく嚙まないと負担になる | 柔らかく、玄米よりやさしい |
食物繊維 | 少なめ | 豊富 | より豊富 |
食感 | 柔らかく食べやすい | 固めで好みが分かれる | もちもちしっとりで噛みやすい |
腸活効果 | 弱め | 食物繊維が腸を刺激 | 熟成+小豆で腸内環境サポート |
調理の手間 | 炊飯器で簡単! | 浸水+専用モードが必要 | 炊飯+数日熟成 |
腹持ち | 消化が早くてお腹が空きやすい | 噛み応えで腹持ちアップ | 満腹感が続く |
炊きあがりから3日程度熟成させた寝かせ玄米は、普通の玄米に比べて消化にやさしく、白米よりはゆっくり消化されるので、胃腸への負担が少ないのが特徴です。
寝かせ玄米は普段お使いの炊飯器でも調理できます。
作り方は以下の記事で解説しているので、ぜひご一読ください。


寝かせ玄米とは


お腹が弱くて、これまで消化に悪い玄米を敬遠してきた方のなかには、「寝かせ玄米がなんとなく体に合いそう」と感じた方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そのなかでも、「そもそも、寝かせ玄米って何?普通の玄米とどう違うの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。
ここでは、寝かせ玄米について詳しく解説します。
寝かせ玄米は熟成・発酵によって栄養価が高まる
玄米は栄養価が高いけど、白米と比べて固い、食物繊維が多いことから、消化に時間がかかって胃腸に負担がかかるとイメージする方も少なくないでしょう。
そんな方にも、おすすめなのが玄米を熟成させた寝かせ玄米です。
玄米を熟成させた寝かせ玄米には、以下の特徴があります。
- 栄養価が高い
- 消化しやすい
- 味・香りが香ばしくて食感はもちもち



熟成・発酵過程で玄米と小豆の栄養価が高まり、新たな健康効果が生まれます
栄養価アップ
玄米と小豆を炊き上げ、熟成させると、以下の栄養価がアップします。
ビタミンB群
エネルギー代謝を助け、疲労回復や肌・粘膜の健康をサポート
マグネシウム
筋肉の働きや神経伝達、便通の調整にも関係
鉄分
貧血予防・女性の健康維持に重要
亜鉛
免疫力・肌のターンオーバーをサポート
GABA
自律神経を整え、ストレス軽減・睡眠の質改善にも◎
ポリフェノール(小豆)
抗酸化作用で老化や生活習慣病の予防に効果が期待される
食物繊維
腸の動きを助け、便通改善・腸内環境のサポートします。
寝かせ玄米は、熟成によって上記の栄養素が体内に吸収されやすい形に変わるのです。
そのため、同じ玄米と比べ、寝かせ玄米は消化・吸収のしやすさと栄養価の高さを両立しているのが特徴です。
栄養素やカロリーを比較(100gあたり)
白米・玄米・寝かせ玄米を100gあたりの各栄養項目で比較しました。
比較項目 | ![]() ![]() 白米 | ![]() ![]() 玄米 | ![]() ![]() 寝かせ玄米 |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 約168kcal | 約165kcal | 約165〜170 kcal |
食物繊維 | 約0.3 g | 約1.4 g | 約2.5〜3.0 g |
ビタミンB1 | 約0.02 mg | 約0.4 mg | 約0.2〜0.3 mg |
マグネシウム | 約7 mg | 約49 mg | 約49 mg |
鉄分 | 約0.1 mg | 約0.6 mg | 約0.8〜1.0 mg |
GABA | 含まれない | 含まれない | 熟成で増加 |
玄米と寝かせ玄米は栄養素としてはほぼ同等ですが、寝かせ玄米は熟成によって吸収しやすくなっている点が大きな違いです。
また、GABAのように「熟成中に自然に増える栄養素」もあるので、体へのやさしさは寝かせ玄米の方が優れています。
特に、お腹が弱い方は、「しっかり栄養を摂りたいけれど、食後に負担を感じたくない」と考えるでしょう。
そこで、おなかが弱くても寝かせ玄米なら消化にやさしく、負担をかけずに栄養を届けることができるので、日々の主食として安心して取り入れられますよ。



栄養価は玄米と変わらないけど、消化・吸収がいいのが寝かせ玄米の魅力です
寝かせ玄米の効果|アンチエイジング・ダイエット効果もある
寝かせ玄米は玄米の栄養価プラス、熟成によるGABAの増加や消化のやさしさが特徴ですが、それ以外にも、ビタミンEによる抗酸化作用が期待できます。
ここでは、寝かせ玄米が持つアンチエイジング効果や、ダイエットに役立たせるポイントについて詳しくみていきましょう。
寝かせ玄米のアンチエイジング効果
寝かせ玄米に含まれるビタミンE 、ポリフェノール(小豆)、ミネラル類には、アンチエイジング効果があるとされています。
体内の酸化を防ぐ抗酸化作用があるので、細胞の老化を抑えたり、肌のターンオーバーを促進したりと、身体の内側のケアにもつながるでしょう。
ダイエット効果
寝かせ玄米は、食物繊維が豊富で、もちもちした食感なので、よく噛むことで満腹中枢が刺激されて長時間満腹感が得られるというメリットがあります。
白米と比較しても、低G1食品で、血糖値の急上昇が抑えられるので、エネルギーが持続しやすいのもダイエット中にはうれしいポイントですね。



お腹が弱くてやわらかめの白米しか食べていない方にも、
寝かせ玄米はおすすめです
結論、お腹が弱い人でも、寝かせ玄米ならやさしく消化できて、無理なく続けながらアンチエイジング効果、ダイエット効果を得られるのが大きなメリットです。
お腹にやさしく、身体の内側からきれいを目指したい方にぴったりな主食といえるでしょう。
寝かせ玄米を生活に取り入れよう


お腹が弱くて主食は白米しか選択肢がない…と思っている方でも、寝かせ玄米なら消化にやさしく、胃腸に負担を掛けずに続けられるのでは?
とお考えの方は、少しずつ様子を見ながら生活の中に取り入れてみましょう。
寝かせ玄米は今お使いの炊飯器でも作れますが、食材を揃えるのが面倒…という方は市販のものから始めて見るのもいいでしょう。
まずは市販の味を試す
寝かせ玄米とは、「結わえる」という会社の商品名です。
日本の伝統的文化と現代の感覚に合わせた楽しく、豊かな食生活を提案している会社で、寝かせ玄米のほかにも、玄米甘酒、もちもち玄米麺、おかゆやスープなど、お腹にやさしい食品を多く取り扱っています。
そのなかでも、初めての方にぴったりで、お得に始められる「お試しセット」はおすすめ。
寝かせ玄米3日間分6食セットが2,320円から始められたり、ルーロー飯、ガパオとセットで6食分が5,420円など、少量から購入でき、しかも送料無料なのがうれしいポイントです。
以下では、一例を紹介しています。
結わえるの商品ラインナップは充実しているので、お腹が弱くて、食生活を変えたい、という方は、ぜひ公式サイトを訪れ、自分にあった食べ物を選んでみましょう。
![]() ![]() 寝かせ玄米4種6食セット | ![]() ![]() 寝かせ玄米とごちそうレトルトセット | ![]() ![]() 寝かせ玄米とカレーセット (寝かせ玄米6食+カレー5パック) | |
---|---|---|---|
内容 | 小豆2 黒米2 十五穀1 もち麦1 | 小豆 2 黒米 2 もち麦1 十五穀1 五香粉香るルーロー飯 2個 ごろごろ野菜の麻辣丼 2個 バジル香る国産鶏のガパオ 2個 | 小豆2 黒米2 十五穀1 もち麦1 玄米によくあうカレー 5種セット:150g×5個 |
原材料 | 【小豆ブレンド】玄米、小豆、塩 【黒米ブレンド】玄米、黒米、塩 【十五穀ブレンド】玄米、丸麦、胚芽押麦、もち麦、もち玄米、もち赤米、もち黒米、紫もち麦、はと麦、もち緑米、もちきび、もちあわ、ひえ、たかきび、玄米胚芽、アマランサス、塩 【もち麦ブレンド】玄米、もち麦、塩 | 【小豆ブレンド】玄米、小豆、塩 【黒米ブレンド】玄米、黒米、塩 【十五穀ブレンド】玄米、丸麦、胚芽押麦、もち麦、もち玄米、もち赤米、もち黒米、紫もち麦、はと麦、もち緑米、もちきび、もちあわ、ひえ、たかきび、玄米胚芽、アマランサス、塩 【もち麦ブレンド】玄米、もち麦、塩 【五香粉香るルーロー飯 】豚肉(国産)、しょうゆ、しいたけ水煮、たけのこ水煮、きくらげ水煮、でん粉、チキンエキス、砂糖、オイスターエキス、黒みつ、ラード、発酵調味料、おろししょうが、ポークエキス、たまねぎペースト、香辛料、なたね油、ごま油、にんにく、食塩、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む) 【ごろごろ野菜の麻辣丼】野菜(れんこん、にんじん、にんにく、ねぎ)、豚肉(国産)、ぶなしめじ水煮、たけのこ水煮、甜面醤、きくらげ水煮、砂糖、香味油、みそ、チキンエキス、豆板醤、ごま油、ラード、おろししょうが、しょうゆ、香辛料、でん粉、かきエキス、食塩、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む) 【バジル香る国産鶏のガパオ】鶏肉(国産)、たけのこ水煮、ナンプラー(魚醤(魚介類))、香辛料、なたね油、でん粉、にんにく、シーズニングペースト、黒みつ、砂糖、えび加工品、(一部にえび・大豆・鶏肉・魚醤(魚介類)を含む) | 【小豆ブレンド】玄米、小豆、塩 【黒米ブレンド】玄米、黒米、塩 【十五穀ブレンド】玄米、丸麦、胚芽押麦、もち麦、もち玄米、もち赤米、もち黒米、紫もち麦、はと麦、もち緑米、もちきび、もちあわ、ひえ、たかきび、玄米胚芽、アマランサス、塩 【もち麦ブレンド】玄米、もち麦、塩 玄米によくあうカレー 5種セット 【野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー】炒めたまねぎ、鶏肉、野菜(じゃがいも、にんじん、にんにく)、トマトピューレー、ひよこまめ、りんごピューレー、なたね油、チキンエキス、小麦粉、カレー粉、砂糖、食塩、おろししょうが、でん粉、香辛料、(一部に小麦、鶏肉、りんごを含む) 【豆乳とレモンのチキンカレー】鶏肉、炒めたまねぎ、はっ酵乳、りんごピューレー、小麦粉、豆乳、なたね油、カレー粉、砂糖、食塩、チキンエキス、香辛料、バター、レモンビール、にんにく、でん粉、おろししょうが、(一部に乳成分、小麦、大豆、鶏肉、りんごを含む) 【和風だしときのこのポークカレー】豚肉、ぶなしめじ水煮、まいたけ水煮、炒めたまねぎ、ねぎ、りんごピューレー、なたね油、小麦粉、チキンエキス、トマトピューレー、みりん、しょうゆ、しょうゆこ うじ、塩こうじ、砂糖、混合粉末(いわし、かつお、さば)、おろししょうが、カレー粉、食塩、でん粉、香辛料、(一部に小麦・さば・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) 【レンコンとトマトのキーマカレー】炒めたまねぎ、れんこん、鶏肉、トマトペースト、チキンエキス、カレー粉、砂糖、全粉乳、なたね油、食塩、おろししょうが、香辛料、(一部に乳成分・鶏肉を含む) 【塩こうじとまいたけのポークカレー】たまねぎ、まいたけ水煮、豚肉、炒めたまねぎ、チキンエキス、なたね油、りんごピューレー、小麦粉、トマトペースト、塩こうじ、カレー粉、砂糖、みそ、おろししょうが、トマトケチャップ、食塩、デン粉、チーズパウダー、香辛料(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) |
割引率 | 20% | 0% | 0% |
価格 | 2,320円 | 5,420円 | 4,710円 |
おすすめな人 | 寝かせ玄米だけ試したい | 忙しくても、毎回の食事を楽しみたい | カレーを健康的に楽しみたい |
リンク | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
「結わえる」の商品には、いろいろなセットがありますが、まずは自分の生活スタイルや体調に合わせて選ぶのがおすすめです。
特に、お腹が弱くてレトルト食品に少し抵抗がある方には、シンプルに寝かせ玄米だけを楽しめる「4種6食パック」から始めるのが安心。
寝かせ玄米のやさしい味わいを、ぜひ一度体験してみてください。
寝かせ玄米を炊く
つぎに、寝かせ玄米を自宅で作る方法を解説します。
時間に余裕がある、食事を作るのが苦にならない方は、ぜひ、自分好みの味を自宅でつくってみましょう。
手順1: 材料の準備と洗浄
まず材料の準備をしましょう。
材料の準備
- 玄米:3合
- 小豆:30g
- 塩:小さじ1/2(3g)
- 水:適量 炊飯器のメモリに合わせる
まず、玄米と小豆、塩を用意し、しっかりと洗います。
洗う際は、米粒同士がこすれるように優しく洗いましょう。
手順2: 玄米を研ぐ
泡だて器を使って玄米を優しく混ぜます。
この工程は、玄米の表面に細かいキズをつくることで水分を浸透しやすくし、消化しやすく、また美味しく仕上げるための重要なステップです。
この後、30分〜1時間ほど浸水させてから炊飯すると、よりふっくらと仕上がります。
手順3: 炊飯器で炊く
まず、洗った玄米と小豆をボウルに入れ、水をたっぷりと加えます。
浸水時間は夏場は30分から1時間、冬場は6時間から8時間がおすすめです。夏場は雑菌の繁殖が心配なら、冷蔵庫で浸水させてもいいでしょう。
新米の場合は、玄米が新鮮で水分を多く含んでいるので、気持ち少なめの浸水時間で十分です。
新米は夏場なら15~30分、冬場なら3~4時間程度が適当です。新米は既に柔らかいため、長時間の浸水が不要で、短時間で必要な水分を吸収します。
適切な浸水時間を取ることで、玄米がしっかりと水分を吸収し、炊き上がりがふっくらとした食感になります。



寝かせ玄米の熟成には、3日程度、72℃前後で保温が必要ですが、
この間、炊飯器を占領してしまうと、白米が炊けないのが難点です
そんなの困る…という方は、以下の記事を参考に、現状に合った対策を取りましょう


お腹が弱くても、玄米が楽しめるかも?とお考えの方は、ぜひ、自分にあった寝かせ玄米の楽しみかたを見つけてみてくださいね。
寝かせ玄米を買うなら定期購入もあり


寝かせ玄米を試してみて、自分に合っていると感じた方には、定期購入も選択肢に入れてみましょう。
なぜなら、「結わえる」の寝かせ玄米の定期購入は続ければ続けるほど割引が増えていくので、お得に健康管理ができるから。
初回は通常価格ですが、2回目は15%オフ、4回目は16%オフ、と割引率が増えていき、16回目以降はずっと20%オフで、しかも送料無料!
寝かせ玄米を無理なくお得に続けるには、定期購入が最も合っています。
\続ければ続けるほどお得に!/
置き換えダイエットにも最適!
結わえるの寝かせ玄米|お得な定期購入の始め方
「結わえる」のオンラインストアをはじめて利用する方に、お得なクーポンコードをゲットする方法をお伝えします。


会員登録でお得なクーポンコードをゲット!
はじめて「結わえる」のオンラインストアを利用する方には、新規会員登録すると、すぐに使える500円の割り引きクーポンコードがもらえます。
まずは結わえるオンラインストアで、会員登録を済ませましょう。
メールマガジンに登録し、クーポンコードを受け取った後、3000円以上の購入で500円の割引が適用されます。
ただし、お試し商品、定期商品、ギフト商品には使えないので注意が必要です。
寝かせ玄米に関するQ&A


寝かせ玄米に関するQ&Aをまとめました。
不安や疑問は解消してから寝かせ玄米生活を始めましょう。
小豆は消化が悪いって聞くけど、お腹が弱くても寝かせ玄米は大丈夫?
たしかに、小豆には食物繊維が多く含まれており、単体で大量に食べると胃腸に負担をかける場合も。
しかし、寝かせ玄米に使われる小豆は、圧力炊飯でふっくらやわらかく調理されていて、さらに玄米と一緒に3〜4日間保温熟成されることで、消化にやさしい状態になっています。
また、小豆の量は玄米に対して少量バランスよく混ぜ込まれているため、お腹が弱い方でも安心して取り入れやすいのが特徴です。
不安な方は、最初は少量ずつ食べて様子を見るとより安心ですよ。
普通の炊飯器でも寝かせ玄米は作れますか?
圧力炊飯機能がない炊飯器でも作ることは可能ですが、長時間の保温や熟成が必要になるため、少し手間がかかります。
料理が好きな方には、自分好みの味や食感を探しながら試せるので、楽しみの一つになるでしょう。
忙しい方や手軽さを重視する方は、市販の寝かせ玄米を活用するのもおすすめです。
寝かせ玄米を冷凍保存しても大丈夫?
寝かせ玄米は冷凍保存が可能です。3日以上かかる寝かせ玄米は、冷凍保存することで1食ずつ解凍して食べれるのが便利です。
寝かせ玄米の冷凍保存する際は、以下のポイントに注意しましょう。
- 1食ずつ小分けする
- 空気をしっかり抜く
- 2〜3週間程度を目安に消費する
寝かせ玄米を冷凍保存しても栄養素や風味が落ちることはありませんが、解凍する際の注意点もお伝えします。
- ラップしたままレンジで加熱
- 自然解凍は避ける
- 加熱後に少し蒸らす
レンジで加熱後、そのまま1〜2分濡らすと、炊き立ての風味や食感に戻るでしょう。
寝かせ玄米|まとめ
お腹が弱いけど、自分に合った食生活を見つけたい、という方に寝かせ玄米はおすすめです。
寝かせ玄米は玄米と同じくらい栄養価があって、しかも消化に優しいごはんです。
何が自分に合うか、試してみたい方は、「結える」の公式サイトで、いろいろな商品をのぞいてみてください。
まずはオンラインショップで人気商品をチェック!
ゆっくり健康に近づきましょう
寝かせ玄米を十分に楽しめます